1.幼児からでもサッカーができる  サッカーを始めるのに「早い」というのはありません。幼児は幼児なりに楽しめるサッカーがあり、G’sではボールを足で扱うだけでなく、手を使ってバウンドさせたり、投げたり、スポーツに必要な様々な動作を楽しく習得することができます。

2.メンバーの家族同士で繋がれる  G’sに来ているメンバーは1つの学校だけじゃなく、他の学校から来ているメンバーもいます。その中で仲良くなるのは子ども同士だけではありません。親御さん同士でも交流があります。その中で情報交換ができたり、仲良くなれば協力して子どもの送迎をしていらっしゃる方もいます。

3.日本語でサッカー指導  中国へ来たばかりだったり、言語に不安がある場合は日本語でのサッカー指導が安心です。指導者ライセンスを持つ指導者から母語で指導を受け、日本語でサッカーの言葉を覚えて使ったり、実際に日本語を話す仲間とサッカーができることはG’sだけの経験です。

4.はじめてのサッカーが広州で  海外での生活ということもあり、サッカーの習い事にはあまり期待していない方もいるかもしれません。しかし、G’えすでは日本と同様に日本人コミュニティの中でサッカーをすることが可能です。「初めてのサッカーが広州」という子も何人もいます。

5.親子で未経験でもサッカーがわかる  G'sのほとんどのメンバーは未経験だった子です。両親ともにサッカーが未経験でも始めることができます。そこまで高いレベルでは期待できないかもしれませんが、子どもたちは初心者ながらにそれぞれがサッカーと向き合いながら自分なりの楽しみを見つけてサッカーに取り組んでいます。初心者に対してもルールを1つ1つ確認しながら練習を進め、誰でも初心者からサッカーを楽しみながら学べる環境を整備しています。

6.スポーツをする前の準備段階になる  特に幼児の時期に様々な動作を習得しておくことは重要です。足でボール扱うだけでなく、手でボールを投げたり、自由に身体を動かせたりできるようになっておけば、他のスポーツでも活躍できるようになります。G’sではそのような基礎運動能力の向上を重視して取り組んでいます。

7.広州中心部から近いアクセス  広州天河区内にありアクセスが良いのが特徴です。地下鉄でもバスでも公共交通機関でも行きやすい場所に位置しており、街の中心部に住んでいる人にとってアクセスしやすい場所にあります。

📍練習グラウンドへのアクセス

8.参加プランが選べる  G'sは様々なレベルでサッカーをすることができます。月額制を選んでたくさんグラウンドへ来て練習をすることもできますし、不定期で練習にいらっしゃるその都度お支払いしていただくこともできます。

メンバーシップ・料金プランについて

9.不定期な帰国や休暇・ケガ等に対応する制度  みなさん広州に住まれていると一時帰国で日本へ帰る機会があったり、ケガや病気で練習を休まなければいけない場合もあります。その臨時のお休みに対応するために1年間に数回、月額制の有効期限を延長できる柔軟な制度を導入しています。

10.運動能力以外の成長に期待する  G’sではサッカーに必要な能力はもちろんですが「人間関係を形成する力」や「主体的に物事に働きかけていく力」といった『21世紀型の能力』を養うことを重視しています。サッカーを通して人間力を培っていくことでサッカー以外の場面で活躍できる人を育てていきます。

11.頑張れることが見つかる  広州に住んでいると取り組めることの選択肢が何かと狭まってしまうことがあります。そのような中でサッカーは誰でも始められる上に頑張り方も人それぞれ、頑張った分だけ成果も出るスポーツです。G’sでは初心者のためのプログラムも充実しており、子ども自身が目標を立ててテストの日のために練習をすることもできる環境です。

12.子どもそれぞれのレベルに合わせたコーチング  G'sでサッカーを始める子は初心者がほとんどです。経験者と混ざってプレーできるようになるまで丁寧にコーチングをしていきます。特に聞き慣れないサッカー用語はその都度確認しながら説明します。

指導者について

13.家族でサッカーが好きになる  G’sは子どもだけでなく家族でサッカーの喜びをシェアすることを1つのコンセプトとしています。サッカーの練習や試合を応援するだけでなく、誕生日を祝い合ったり、新しいメンバーを迎えたりすることでサッカーでチームが1つになっている気持ちを体験してもらいたいです。

14.国際交流の機会がある  G’sのメンバーは基本的に日本人ですが、時々中国人チームと練習試合をしたり、中国人と合同練習をしたりすることがあります。日本人コミュニティにいる子どもにとっては貴重な経験であり、成長する1つのきっかけになるはずです。